大村湾は早岐瀬戸と針尾瀬戸の狭い2か所だけで
外海とつながる超閉鎖水域です。
これまであまりダイビングというイメージではなかったのですが、
せっかく目の前にある海なので潜ってみました。
長崎で面白い活動をしているショップのお世話になりました。
![]() |
![]() |
![]() |
2020年3月14日 晴天 今年2回目は大村湾口の入り江にて かんざしほやの群生とウミウシを 見ることができましたが 意外にも流れが強くせっかくのほやが 全てなびいて(?)ましたね |
|
|
2019年7月 久しぶりの大村湾 イイダコ↑とタツノオトシゴ→がいましたが ちょっと見にくいのが残念 でも意外にいろんなのが見られるのが大村湾 |
背を向けてます (すみません) |
![]() |
2019年1月 初潜りは大村湾 湾入り口に近い静かな海で ウミウシやホヤに出会いました |
![]() |
![]() |
2018年6月 久しぶりに大村湾でダイビング。 やや曇りでしたが温かくなってきた海中では イカの卵が鈴なりでしたし、 ナベカの孵化を見ることができました。 |
|
![]() カミナリイカの卵 |
![]() 巣から顔を出すナベカ 孵ったばかりの子を親が口を使って巣(?)の外に出してやるそうです |
2013年以前↓ | |
![]() |
![]() |
2013年4月 ←今回最も興味をひかれたのが、世界最小のいか、ヒメイカです。昨年、NHKで世界最大のイカの映像が放映されましたが、それに対抗した所ジョージ氏の番組で取り上げられていたのがこのヒメイカです。長崎近海にも多くいるそうですが、なにしろ成体でも体長2cm程度では、注意してみないとわかりません。 |
|
なにやら、こんなのも泳いでました。 → ガイドの方の丁寧な説明で、今までとはちょっと違った視点で楽しくダイビングできました。 せっかくのチャンスにカメラが不調で残念でしたが、次回に備えたいと思います。 ガイドをしていただいたショップです。 →長崎海だより |
![]() |
![]() イシガニ? 卵持ってました! |
2013年7月 カメラがもうひとついうことを聞いてくれませんが、こんなのを見せてもらいました。 |
![]() タイラギもぼちぼちと顔出してます。 |
![]() 水イカの卵です。 |
![]() タコノマクラの面々とイトマキヒトデ |
|
![]() 2013年9月8日 雨の後でちょっと濁りがありました。 海底はウミヒルモが繁茂 |
![]() イイダコがガラス瓶の中で卵を守ってました。 |
![]() アナゴ? |
![]() ゴンズイの群れです。 |
![]() 戻る |