→ 水中考古学体験記
 九州・沖縄水中考古学協会会報(1992年)
→ 九州沖縄水中考古学協会HPへ

水中考古学


  〜 「元寇の島」 長崎県北松浦郡鷹島  〜


 2001年のNHKの大河ドラマで取り上げられた「元寇」。
 いうまでもなく、13世紀アジアからヨーロッパにまたがる大国を築いたジンギスカンの子孫、フビライ率いる元の大軍の来襲です。
 その元寇の終焉の地が、長崎の北部にある鷹島です。
 いわゆる神風の吹いた地ですが、ここで、新分野の調査が行われています。
 近頃、全国的に考古学ブームの感があり、各地でいろんな遺跡の紹介がありますが、同じことが水の中で繰り広げられています。
 1980年から始まった調査は、数々の貴重な遺物を水の中から引き上げてきましたが、
 1994年には元軍の船の物と思われる木製いかり、そして2000年には、ついに船の一部と思われる木片が発見されました。
鷹島調査に参加しました。写真のダイバーは私です。(1994年)