辰ノ口
長崎周辺では、ビーチエントリのできる数少ないポイントです。
初心者から上級者までそれぞれに楽しめます。
久しぶりに見たヒメイカなんですが |
||
アメフラシが群れてました |
今度はハトコだと |
|
2025年3月 いろいろおりますね 風が強いでしたが天気は良好 |
||
2025年2月 初潜りとなりました 水温は13度とやや冷たいけど 天気が良くてよかった |
タツノイトコくんだそう |
|
|
フィンと同じくらいの大きさのヒラメ |
|
2024年12月 今年の潜り納め 時化になる手前の幸運に恵まれました 海の中にはまだ(?)頑張る魚たちでした |
|
|
|
||
2024年10月 ちょっと強風でしたが晴れて快適 水温も暖かい |
||
|
|
|
|
||
2024年8月 すごく暑い日でした ミズイカがランデブー 産卵ですね イカ芝にハコフグの幼魚がいたので動画とることもできました |
||
イカ芝に群れるミズイカ |
ランデブー中 |
|
ネリゴ(カンパチ若魚)の群れにたびたび囲まれました |
ウツボが大儀そう |
|
2024年7月 前日の長崎市は大雨でしたが 波、風ともに回復傾向 ゆっくり楽しめました |
![]() |
|
![]() |
![]() 黄金? 金運アップか |
|
![]() 小さいほうもウミウシ |
![]() ガラスハゼ ごく小さいので老眼にはきつい |
|
![]() こちらもラッパウニに乗る小さなカニ |
2024年4月実は今年の初潜りが こんな遅くなってしまいました |
|
![]() サツマカサゴ? 真っ白ですよ |
![]() |
|
2023年12月 潜り納めはやはり辰の口 前週と一転、暖かい日でした |
![]() |
|
![]() カエルアンコウです ↑ → |
![]() |
|
2023年10月 久しぶりに辰の口です | ||
![]() |
![]() |
|
2022年10月 連休末は風も波もが少しありましたが だんだんいい天気になりました |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() 2022年9月 台風襲来のためボートからビーチに変更 残念ですが色々見られて良! |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() 2022年7月 雨続きの中しばしの晴れ間 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() 頑張る○○さんっ! |
2022年6月 今年度の初潜り ドライからウェットへの衣替えも |
|
![]() どこかに隠れてますが |
![]() 昔見たことあるような・・・・・ |
|
2022年3月 春です |
![]() 何の集まり? |
|
![]() これもトラ模様 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
2022年1月 寅年の初DIVE トラ模様の貝がいました |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
2021年11月 今シーズンの初ドライ 結構暖かかったです |
|
雨かと思いきや気持ちいい天気になりました (2021年6月) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
少し寒いかなと思いましたが 晴れて気持ち良かったです (2020年12月) |
|
![]() |
![]() |
|
秋になって辰口に行ってみました (2020年11月) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
令和最初のダイビング行。 久しぶりに辰ノ口に行きました。前日の風雨がうそのような好天、イカの卵が鈴なりでした。(2019年6月) |
![]() |
![]() なにやら隠れてました |
||
海にもぐるのは3年ぶりでしょうか。 知床以来のことになります。手に入れたままでお蔵入りしそうな15mmを初めて使いました。水温は16℃、風もなく午前中は日がでて穏やかな日和でした。 また、今回は辰口に拠点をおくブルーアース21長崎にお世話になりました。お昼にご馳走になったうどんもうまかったです。(2012年1月) |
||
2005年5月 実に久しぶりに長崎市辰口に 行ってきました。 今回は、3人の体験ダイビングに同行。 3人3様の初ダイブがあり、比較的すんなり行く人、ちょっとてこずる人などさまざまですが、最終的には楽しめたかな? 波静かで、きれいな辰の口は初心の人にも優しい 長崎のダイビングスポットです。 |
つい最近、さる機関から放流された、ひらめ青年部の メンバーが、あちこちにのんびりとしてました。 |
|
こちらは、ちょっと前の秋と冬です。なぜか寒い時に行く事が多かったです。 |
||
2002年新年ダイブ イザリウオと遊ぶ |
||