2007年 またしても行ってしまいました
いろいろあって昨年は行けなかったので、今年は何とか機会を作ろうと思っていました。しかし、昨年は、2月末にはウトロの海から流氷が消えてしまったという事がありましたし、今年もこの暖冬です。どうしようかと迷ったりしましたが、現地のスタッフの方からの情報では、今年はクリオネが多いとのこと。しかも、氷が少ないので、通年より海の中が明るく、撮影には最適という事で決心し、4回目の知床となりました。
仕事など諸事情で、長崎を昼前にやっと出発し、知床はウトロに着いたのは夜。いつもより寒さが厳しくないように感じましたが、聞けば気温はプラスだという事でした。道中、バスの窓から見える海はわずかに波うっていました。初めて見た時、海が凍っているのも不思議でしたが、2月にウトロの海が動いているのも不思議です。
岸辺の少しの氷をかき分けて、ビーチエントリー。温度の差はありますが、長崎での新春初Dive
とやることは変わりません。
今回は、これまでのニコノスの他に、オリンパスのデジカメを持っていきました。
デジカメで、動いているクリオネの画像を何とか手に入れようと思いました。
移動の時間待ちの網走にて
網走港に近い丘に1000年ほど前の遺跡、モヨロ貝塚がありました。流氷と一緒に北方から来た人々の住居とのことですが、厳しい冬を大昔の人はどのように過ごしたのでしょう。 |
モヨロ貝塚にあった金田一博士の歌碑です。「おほつくのもよろのうらの夕凪にいにしえしのび君とたつかな」 |
|
網走市内のお寺ですが、門は旧網走刑務所の門を移設、保存されています。 |