2008年のウトロ
2007年は結氷していない海でしたが、今年の流氷は上々ということでした。 流れ着いた流氷が岸で「成長」し、氷山のようになったところを見てみたい。それから、初めてウトロに行った時、流氷原に沈む夕日がきれいな事にも感激しました。ぜひ今年は、いいポイントで眺めてみたい、そう思っての再訪です。 |
![]() |
|
今年3月の長崎から羽田経由女満別までの空路は、乗り継ぎがよく、4時頃にウトロに入る事が出来ました。 さっそく街中を散策し、きれいな夕日が期待できる夕陽台に向かいました。ところが、予定では、ウトロの町並みを一望し、その先の海に日が落ちる景色を見るはずだったのですが、雪深く展望所まで行きつくことができませんでした。 |
||
ウトロで毎年行われるオーロラファンタジーで夜空に現れたクリオネです。 |
||
さて、翌朝はいい天気に恵まれ、絶好の(?)流氷ダイビング日和となりました。日の光が厚い氷を通してどんな景色を見せてくれるのか楽しみでした。 |
||
どこかのチームが作ったモニュメント(?)です。 |
氷の山があちこちにありました。 |
|
流氷直下の淡水層のゆらぎです。初めて入ると、一瞬視界がさえぎられ、不安になるところです。 |
||
ストロボを発光すると、ごく普通の透明な氷の世界になるのですが、インストラクターのアドバイスで、撮ってみたところ、このような幻想的な色に仕上がりました。 | ||
アフターダイビングで、夕日がきれいだというプユニ岬まで暇にまかせて、歩いて行ってみました。登り続けて1時間程度。途中「ヒグマに注意」の看板もありドキッとしましたが、氷原に沈む夕陽と時折現れるエゾシカが疲れも忘れさせてくれました。 ![]() |
プユニ岬からの夕日。大勢のカメラマンがシャッターチャンスを待っていました。 |
|
氷と夕陽を課題とした知床行でしたが、結果はまずまず。でも、できれば、もう少し氷の写真が欲しいです。 |
知床自然センター目前。 山の名前はなんだったか? |
|
ついでに、帰りの羽田の夕陽です |